
本編とは全く関係がない。
Sunblind by Softerhazeの導入
本題はこれ。
いつか備忘録としてまとめようと思ってたんだけど
先延ばしにしまくってたのでようやくやります。
いつか備忘録としてまとめようと思ってたんだけど
先延ばしにしまくってたのでようやくやります。
Sunblindとは
オーバーホールライティングModです。マイクラでいう影Mod的なやつ。
オーバーホールライティングModです。マイクラでいう影Mod的なやつ。
自環境
木々、地面の置き換えでSims4 K-modsのK-101~707を導入済み
木々、地面の置き換えでSims4 K-modsのK-101~707を導入済み
影とか光の感じが結構強調されたんじゃないかなと思います。
必要なもの

サポートしてもOK
Sunblindがダウンロード出来たら導入だ!
導入の仕方
使うのはThe Sims4ドキュメントじゃなく、基がダウンロードされてるシムズのフォルダです。
それと、Sunblindの解凍したフォルダの2つを用意
それと、Sunblindの解凍したフォルダの2つを用意
EAからシムズをダウンロードしてる人は、多分EA Appからフォルダを。
Steamの人はSteamライブラリからSims4を選択→歯車からプロパティ→インストール済みファイル→一番上の「インストールのサイズ」の横にある「参照」から開く。
Steamの人はSteamライブラリからSims4を選択→歯車からプロパティ→インストール済みファイル→一番上の「インストールのサイズ」の横にある「参照」から開く。
ここで一番大事なこと
以降フォルダの中身を置き換えるという作業が入ります「フォルダ上書きしたらええやん!」とフォルダを上書きすると
ゲームが起動しなくなるようです(特にEP01)
なので、中身だけ置き換えてください。
※Softerhazeによるインストール手順に記載あり
※Softerhazeによるインストール手順に記載あり
用意出来たらどちらも「Delta」を開きます(あとでDataもやる。順序はどちらが先でもいい)

ナンバリングぐちゃになってるけど、名前でソートしてやりやすいようにしてね。
ここでやることは、このフォルダごと上書きじゃなく、中身を全部開いて、その中にあるファイルを置き換えるという作業です。

Sunblindとシムズ4のナンバリングを揃えたら、Sunblind側のフォルダを開く。

画像ではGP08を開いてます。
例えばシムズ4のフォルダでEP01を開いたら、SunblindもEP01を開きます。
そしたら、その中にある「Worlds→Areas」を両方のフォルダで開く。
そしたら、その中にある「Worlds→Areas」を両方のフォルダで開く。

この作業を置き換えたいワールド全てに行います。
しかもこれ、アップデートがあるたび、ライティングがEAの方に戻っちゃうので
アップデートのたびにやる必要がある。
だから私はまあまあ放置やる気があるときだけ導入してます。
Deltaの方が全て置き換えられたら、次はDataを開きます。



これで完了!
Deltaフォルダの方は全部置き換えるのが中々めんどくさい。
お好みの方を使ってみてね。
終わり。




0 件のコメント:
コメントを投稿